日米スーパーシニア親善野球試合 公式サイト 日米スーパーシニア親善野球試合 公式サイト 英語サイト

75歳なんてなんのその!おれたちゃ若さあふれる75歳!

12/7親善試合@パールハーバーの行方

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

12/7親善試合@パールハーバーの行方 7年前、石田君に日本チームと対戦したいと希望を伝えたのは、チーム代表を務めたこともあるマッシャーさんでした。彼の発案で石田君が動き、そしていま自分がフロリダの地に居るのがとても不思議な気がしました。

 「どこでやる?」「ハワイでいいのか?」という問いに全員がOKの返事。やはり米国では、太平洋戦争といえばパールハーバー。そして「いつやる?」の問 いには「December 7th(12月7日)」と数名が声をあげました。(日本時間:12月8日)全員で記念写真を撮り、石田君から「みなさんの詳しい情報がほしいので、このア ンケートに記入して私宛に返送してください」と話がありました。それぞれの戦争体験を記入するものです。

 なごやかに話が進み、解散しようとしたとき、前日「B29で日本を空爆した」と語った人が曇った顔つきで寄ってきて「このアンケート、俺は無記名で出し てもいいか」と聞くのです。彼はおもむろに「俺はいまでも悔いている、あの自分の行為を」と胸に詰まった思いを吐き出すかのように語り、「もちろん」とい う私の返事に安心したのか静かに立ち去っていきました。私が抱いていた彼の印象は一転しました。そして思いました。「日米親善野球と簡単に考えフロリダま できてみたが、これは軽い気持ちでできることじゃない!」と。

 でも、このプロジェクトは動き出しました。試合の場所と日にち、そして米国チームのメンバーは決まりました。そしてわたしは日本チームを編成し、試合の舞台を用意する、という大きな宿題を持って帰国することになりました。

大社充Mitsuru Okoso
PROFILE
中学時代は卓球部に所属し中体連で優勝経験を持つ。高校時代は兵庫県の県立高校で野球部に所属し、県予選では1回戦で敗退。夏休みは8月31日を除いて毎日、炎天下で一滴の水も飲まず5〜6時間の練習をしていたと当時を回想する。現エルダー倶楽部理事長。

12/7親善試合@パールハーバーの行方 12/7親善試合@パールハーバーの行方

←前へ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7  

 

Copyright (C) 2007 日米スーパーシニア親善野球試合. All Rights Reserved.